2019年10月28日 新着記事

JR西日本 24時以降の終電の繰り上げを検討 作業員不足などの環境変化に対応



JR西日本から、令和元年(2019年)10月24日の定例社長会見において、24時以降を中心に、最終電車の時刻を繰り上げる「深夜帯ダイヤの見直し」の検討に新たに着手していることが発表され、話題を呼んでいます。

JR西日本によると、線路などの保守作業を、終電から始発までの限られた時間内で行っているところ、働き手が急速に減っているということです。
 具体的には、この10年間で建設業全体で9%減少しているのに対して、JR西日本のあるグループ会社では線路保守に従事する作業者が23%も減少しているようです。
 
また、夕方から深夜帯にかけての利用客の状況も変化しつつあり、主要駅で、帰宅時間が早まり深夜時間帯の利用が減少しているということです。
これは、利用客である会社員の方の残業時間が、働き方改革の影響で減少傾向にあるということかもしれませんね。

このような環境変化を踏まえ、深夜帯ダイヤの見直しの検討に入ったようです。
 これが実現すれば、夜間の保守作業の一晩あたりの作業量を増やすことができます。
その結果、夜間作業の総日数が減ることになり、保守作業員の方々が休日を取りやすくなります。
そのように労働環境を整備していくことで、若い働き手が増えることに期待しているようです。

実現は早くとも令和3年(2021年)の春のダイヤ改正時になるとしています。

他の鉄道会社もこれにならうように、深夜帯ダイヤの見直しの検討を始めるかもしれませんね。
動向に注目です。

詳しくは、こちらをご覧ください。
<JR西日本ニュースリリース(2019年10月24日)/2019年10月 定例社長会見>
https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/10/page_15168.html
※「2. 環境変化に伴う深夜帯ダイヤの見直し検討」で、詳しく説明されています。
※無断転載を禁じます